2014年02月20日
グロックの進行情報4
おはようございます
というか、こんにちはですか?
グロックの進行情報4です

今回、Amazonで黒い樹脂を買いました
とにかく、使えるかどうかわからないので2種類買ってみました
今回は、そのうち評価が多いものを使ってみようかと思います
前回の出力したものから修正した3Dデータで整形します


ちなみに、前回出力したものにフロントサイトを付けたのがコレ
APS-3のフロントサイトがちゃんとつきました

では、出力しましょう
真っ黒い!

今回テスト的に出力したので、時間が早かった
2時間30分
前回、白で出力した時は3時間30分でした
樹脂の使用量は26g

余分な柱とかを取って
組み合わせます

これが、前回出力したもの
フロントサイトを集光タイプにしてみた

こっちが、今回出力したもの
かなり、渋いです
もう少し、スカスカ入るようにしたほうがいいのかな?と思いつつも
このくらいのテンションがいいのか?

横から
レールのところで斜めになっていて
ノズルが少し上に向いてます
レールのところを少し、削ったほうがいいのかな

上から
特に大丈夫でしょう
穴が開いているように見えるところは開いてません
4mmの深さがあります

もういっちょ横から
止めているのは、割りばしを削ったものですw
こんな感じに2個できました
ノズルのほうから見ると、インナーバレルがドマンナカ!
なので大丈夫でしょう
今度、赤羽行くとき持って・・・っていつ行くんだ?
というか、こんにちはですか?
グロックの進行情報4です

今回、Amazonで黒い樹脂を買いました
とにかく、使えるかどうかわからないので2種類買ってみました
今回は、そのうち評価が多いものを使ってみようかと思います
前回の出力したものから修正した3Dデータで整形します


ちなみに、前回出力したものにフロントサイトを付けたのがコレ
APS-3のフロントサイトがちゃんとつきました

では、出力しましょう
真っ黒い!

今回テスト的に出力したので、時間が早かった
2時間30分
前回、白で出力した時は3時間30分でした
樹脂の使用量は26g

余分な柱とかを取って
組み合わせます

これが、前回出力したもの
フロントサイトを集光タイプにしてみた

こっちが、今回出力したもの
かなり、渋いです
もう少し、スカスカ入るようにしたほうがいいのかな?と思いつつも
このくらいのテンションがいいのか?

横から
レールのところで斜めになっていて
ノズルが少し上に向いてます
レールのところを少し、削ったほうがいいのかな

上から
特に大丈夫でしょう
穴が開いているように見えるところは開いてません
4mmの深さがあります

もういっちょ横から
止めているのは、割りばしを削ったものですw
こんな感じに2個できました
ノズルのほうから見ると、インナーバレルがドマンナカ!
なので大丈夫でしょう
今度、赤羽行くとき持って・・・っていつ行くんだ?