2020年10月18日
忙しいでも時間を見てやっても怒られる
おはようございます
最近いろんなことがあって
大変です
まず、子供が生まれました
3年生の就活まじ忙しい
忙しい中、合間を縫ってトランペットを吹いていると
こんな忙しいのになにやってるのって
いやぁもう勤務時間外だしゆっくりさせてくれよ
勤務時間なのにたばこ吸ってる方はなんにも言われないのに
たばこはそんなに偉いのか
さて、本題ですね
一番最初に書いちゃったけど
元気な男の子が誕生しました
これからも、がんばっていきましょう
APS-3のグリップを3D化したくいろいろやってますが
もう少し精度の高いスキャナじゃないと厳しそうです・・・
最近いろんなことがあって
大変です
まず、子供が生まれました
3年生の就活まじ忙しい
忙しい中、合間を縫ってトランペットを吹いていると
こんな忙しいのになにやってるのって
いやぁもう勤務時間外だしゆっくりさせてくれよ
勤務時間なのにたばこ吸ってる方はなんにも言われないのに
たばこはそんなに偉いのか
さて、本題ですね
一番最初に書いちゃったけど
元気な男の子が誕生しました
これからも、がんばっていきましょう
APS-3のグリップを3D化したくいろいろやってますが
もう少し精度の高いスキャナじゃないと厳しそうです・・・
2019年08月26日
コーヒミル
2019年08月08日
ライフル用ピープサイト
おはようございます
本当にいろいろありまして
更新ができていませんでした
身内の不幸が重なり、葬式やら喪主やらで忙しい日々を過ごしていました
人ひとりがいなくなるということは、何も聞けなくなるので、本当に大変でした
今からでも、自分のエンディングノートを用意しておいたほうがいいかなって思いました
はぁ
疲れましたね
さて、近々の報告はこんな感じですかね
今回はライフルのピープサイトを作ってみました
M16のサイトに取り付けられるようにM5で作りました
3Dモデルを見れるように貼ってみましたどうでしょうか?
本当にいろいろありまして
更新ができていませんでした
身内の不幸が重なり、葬式やら喪主やらで忙しい日々を過ごしていました
人ひとりがいなくなるということは、何も聞けなくなるので、本当に大変でした
今からでも、自分のエンディングノートを用意しておいたほうがいいかなって思いました
はぁ
疲れましたね
さて、近々の報告はこんな感じですかね
今回はライフルのピープサイトを作ってみました
M16のサイトに取り付けられるようにM5で作りました
3Dモデルを見れるように貼ってみましたどうでしょうか?
2019年02月03日
1月の買い物
さて、連続投稿です
新年あけましておめでとうございます
かなり遅くなってしまいましたね

1月の初売りは、今年も秋月電子に行ってきました
福箱っていう箱を買いに行くんですが
まぁごみ箱だと思って買いに行ってます
今回は5000円箱だけで、中身の方が
本当にごみでした
来年また買うのかためらうレベルのごみでした・・・・
まぁ教材に使うんでいいですけど
当たりが毎年あるんですが、今回のはパソコンでラジオが聞けるってボード
いやいや、いつの時代のボードだよ・・・
とうことで、今年の福箱は撃沈
もう一つの買い物

今巷で有名なハーウェイです
発売日とほぼ重なるニュース
しかし、私的には魅力的だったので買っちゃいました
まだ一カ月しか使ってませんが
電池の持ちもいいし、おすすめです
新年あけましておめでとうございます
かなり遅くなってしまいましたね

1月の初売りは、今年も秋月電子に行ってきました
福箱っていう箱を買いに行くんですが
まぁごみ箱だと思って買いに行ってます
今回は5000円箱だけで、中身の方が
本当にごみでした
来年また買うのかためらうレベルのごみでした・・・・
まぁ教材に使うんでいいですけど
当たりが毎年あるんですが、今回のはパソコンでラジオが聞けるってボード
いやいや、いつの時代のボードだよ・・・
とうことで、今年の福箱は撃沈
もう一つの買い物

今巷で有名なハーウェイです
発売日とほぼ重なるニュース
しかし、私的には魅力的だったので買っちゃいました
まだ一カ月しか使ってませんが
電池の持ちもいいし、おすすめです
2019年02月03日
いろんなことがありました
すごくお久しぶりです
なんやかんやで一か月たったんですね
さて、タイトル通りいろんなことがありまして一気に更新していこうと


まず、結婚しました
前回の記事に書いたのでその辺はいいでしょう

あとハワイ行きました
まぁ新婚旅行ってやつです

せっかく海外まで来たんだから
鉄砲撃ちましょってことで撃ってきました
いやぁ高い・・・
めちゃんこたかい
しょうがないと思いつつやってみる

標的を選んで撃つタイプ
銃は指定のコースだけ
1911だけ撃ちたかったのに
てなわけで撃ってみた
距離は正確にはわからないが10mちょっとあったかんじ
ガバの時はさらに離してもらった





全体的に下に当たっているどうやら、トリガーを引く際に
銃口が下がっているせいだろう
トリガーが重い
ガバって何グラムなんだろう
500gではないだろう・・・
そして整備不良なのかジャブリが多かった
大体2,3発に一度あった
ちょっとがっかり
撃ってみた感想は、ガスガンと変わんない
ちゃんと構えて撃ってれば全然つらくない
夏場のガスガンで、実弾が出るって感じ
なんやかんやで一か月たったんですね
さて、タイトル通りいろんなことがありまして一気に更新していこうと


まず、結婚しました
前回の記事に書いたのでその辺はいいでしょう

あとハワイ行きました
まぁ新婚旅行ってやつです

せっかく海外まで来たんだから
鉄砲撃ちましょってことで撃ってきました
いやぁ高い・・・
めちゃんこたかい
しょうがないと思いつつやってみる

標的を選んで撃つタイプ
銃は指定のコースだけ
1911だけ撃ちたかったのに
てなわけで撃ってみた
距離は正確にはわからないが10mちょっとあったかんじ
ガバの時はさらに離してもらった





全体的に下に当たっているどうやら、トリガーを引く際に
銃口が下がっているせいだろう
トリガーが重い
ガバって何グラムなんだろう
500gではないだろう・・・
そして整備不良なのかジャブリが多かった
大体2,3発に一度あった
ちょっとがっかり
撃ってみた感想は、ガスガンと変わんない
ちゃんと構えて撃ってれば全然つらくない
夏場のガスガンで、実弾が出るって感じ
2018年12月16日
結婚しました
おはようございます
最近更新してないし APSも撃ってないですね
ゆっくりうちに行きたい
そんな感じですが、ここ最近忙しくて・・・
まぁタイトル通り結婚しました
式が終われば、ゆっくりできると思うので、撃っていきましょう
腕がなまってなければいいけど・・・
次の参加は年が明けての6日ですかね
忘年会に参加したいけど、なにかと忙しそうなんで
参加したい・・・うぅ
まぁそんなこったで、報告です
更新サボってましたね 最高記録かな
最近更新してないし APSも撃ってないですね
ゆっくりうちに行きたい
そんな感じですが、ここ最近忙しくて・・・
まぁタイトル通り結婚しました
式が終われば、ゆっくりできると思うので、撃っていきましょう
腕がなまってなければいいけど・・・
次の参加は年が明けての6日ですかね
忘年会に参加したいけど、なにかと忙しそうなんで
参加したい・・・うぅ
まぁそんなこったで、報告です
更新サボってましたね 最高記録かな
2018年04月17日
うれしいことも
2017年11月15日
もう、何を書いてないのかわからないくらい多い
いやぁぁ
更新サボってますねぇ
なにを書いたのかわからないので
思い当たる感じで書いていきますね
まずは、自転車
栃木の高根山に上ろうってことで
行ったんですが
自転車のクランクが取れてしまったって感じです
これを機に、自転車を直そうと自転車屋さんにもっていきました






あと旅行関係で
草津とか、尺投げ温泉とか
行きそうでいかなかったところや
いつも言ってるところに、新しい自転車
ブロンプトンで回ってみました









そして
長野に行って、野沢温泉街







野沢温泉のスタンプラリーもやってきました
そして、秋山郷





んでもって、切明温泉



んで、熊の手温泉
温泉の色がバスロマン入れてるんじゃないかってくらい
緑色でした


あと白根山
解禁してからすぐだったので
すごい渋滞でした







結局草津に帰ってくる
更新サボってますねぇ
なにを書いたのかわからないので
思い当たる感じで書いていきますね
まずは、自転車
栃木の高根山に上ろうってことで
行ったんですが
自転車のクランクが取れてしまったって感じです
これを機に、自転車を直そうと自転車屋さんにもっていきました






あと旅行関係で
草津とか、尺投げ温泉とか
行きそうでいかなかったところや
いつも言ってるところに、新しい自転車
ブロンプトンで回ってみました









そして
長野に行って、野沢温泉街







野沢温泉のスタンプラリーもやってきました
そして、秋山郷





んでもって、切明温泉



んで、熊の手温泉
温泉の色がバスロマン入れてるんじゃないかってくらい
緑色でした


あと白根山
解禁してからすぐだったので
すごい渋滞でした







結局草津に帰ってくる
2017年08月24日
波崎に出張でそのあと千葉の下に
これで、今日は最後
先日、茨城県波崎に出張でした
800円のお弁当

造船場を見学
アルミ製の船体があった

アルミの粉がいっぱいで
鉄粉が少しあった

すごく持ち帰りたかった
そしてあの実験をやりたいとずっと思って
船の話を聞いていた
写真はないが、2か所目は鉄工所
と・・・いっても従業員が2名しかいない
工場だった
工作機械は博物館に展示してあるようなものばかり
ならい旋盤や、電子制御前のものしかなかった
感動したのは、置いてあったドリルだ
あまりにもきれいに研がれていて、思わず
職人さんと話しこんでしまった
音と振動、煙や削った後で状況を判断していた
私の感も合っていて、それもまた職人さんと話がはずんだ
とにかく、ドリルがきれいで
戻ったら、もう一度練習しようと思ったほどだ
その後、犬吠先っていう灯台に行った
千葉の一番端っこ、チーバ君で言うところの耳だろうか




そして、ちょっと車で走って九十九里という、長い浜に来た
ここには並走してサイクリングロードがあるので
そこを走ってみることにした

ブロンプトンは小さいので、本当にいい
早速走っていく
かなり道がきれいな印象だった・・・

途中変なモニュメントもある感じでいい感じだ

この日は風が強くて、サングラスを忘れたことを
本当に悔やんだ

サイクリングロードはきれいで
走りやすい
ロードで無風だったら30km/h巡行は行けるだろう

と・・・思っていた
突然砂丘が現れた

この砂丘・・どんどんひどくなり
当然、細かい砂なので、自転車は横滑りをするので
降りていく
足ですらも沈んでいく
途中道が消えるってのも斬新

風つえぇええって叫んで

このありさま
ぐへっへへえ
サイクリングっていうか、トライアスロン?

日が沈み始めたので戻ります

帰りは追い風になったので
とにかく早い!!
そして、砂浜と格闘しました
風は涼しくて、海ってものをしっかりと感じられてよかったです

ブロンプロンは潮風と砂でかなりやられていたので
掃除をしっかりして車に収納

腕や足、顔は砂だらけなので
近くの温泉に行って
道の駅で一泊
次の日は、車で千葉の下の先っぽまで行きました
チーバ君で言うところの足の部分


途中の公園で車をとめ、自転車で先っぽに向かいます
この日も、風が強く
また向かい風でわあぁああって感じです
館山市に入りましたーー

灯台まであと少し

到着

いい景色です

伊豆半島からみたアメリカ大陸(大島)を逆側から見えました
いい感じの写真が撮れました

フラワーロードって言って
ずっとまっすぐ!
先が見えないほどで、楽しかった

休憩で寄ったが、休憩するより帰ろうってことですぐ出発

と・・・ここでアクシデント
内ギアが動かない・・・
振動でワイヤーが外れてしまったようです・・・
ネジって振動で緩むんですよ
なんで、ダブルナットもスプリングワッシャーや
内歯ワッシャーなど対策を立てないんだ・・・
ほかのネジはナイロンナットになっているが
ナイロンナットって、1回緩めたら、使えなくなるじゃん・・・
なにこの自転車><
と・・・最後苦労して帰る
また、砂とか汗とかすごいので
お風呂に入りたいなぁ・・・おなかすいたなーってことで
バイキングとお風呂で1800円のところに来ました

とまぁ・・・家に着いたのが24時ぐらい・・・
眠かったけど、なぜかレースゲームを始めて
朝の5時
今回のブロンプトンで思ったのは
ハンドルとサドルの位置関係っていうのはかなり重要
サドルの傾きなども重要です
早速調整とかしたいのですが
残念ながら、現在ブロンプトンは入院中
自転車屋さんでも原因がわからない故障がもう一個あったみたいです
まぁ・・・イギリス製ならしょうがないかなって思って
先日、茨城県波崎に出張でした
800円のお弁当

造船場を見学
アルミ製の船体があった

アルミの粉がいっぱいで
鉄粉が少しあった

すごく持ち帰りたかった
そしてあの実験をやりたいとずっと思って
船の話を聞いていた
写真はないが、2か所目は鉄工所
と・・・いっても従業員が2名しかいない
工場だった
工作機械は博物館に展示してあるようなものばかり
ならい旋盤や、電子制御前のものしかなかった
感動したのは、置いてあったドリルだ
あまりにもきれいに研がれていて、思わず
職人さんと話しこんでしまった
音と振動、煙や削った後で状況を判断していた
私の感も合っていて、それもまた職人さんと話がはずんだ
とにかく、ドリルがきれいで
戻ったら、もう一度練習しようと思ったほどだ
その後、犬吠先っていう灯台に行った
千葉の一番端っこ、チーバ君で言うところの耳だろうか




そして、ちょっと車で走って九十九里という、長い浜に来た
ここには並走してサイクリングロードがあるので
そこを走ってみることにした

ブロンプトンは小さいので、本当にいい
早速走っていく
かなり道がきれいな印象だった・・・

途中変なモニュメントもある感じでいい感じだ

この日は風が強くて、サングラスを忘れたことを
本当に悔やんだ

サイクリングロードはきれいで
走りやすい
ロードで無風だったら30km/h巡行は行けるだろう

と・・・思っていた
突然砂丘が現れた

この砂丘・・どんどんひどくなり
当然、細かい砂なので、自転車は横滑りをするので
降りていく
足ですらも沈んでいく
途中道が消えるってのも斬新

風つえぇええって叫んで

このありさま
ぐへっへへえ
サイクリングっていうか、トライアスロン?

日が沈み始めたので戻ります

帰りは追い風になったので
とにかく早い!!
そして、砂浜と格闘しました
風は涼しくて、海ってものをしっかりと感じられてよかったです

ブロンプロンは潮風と砂でかなりやられていたので
掃除をしっかりして車に収納

腕や足、顔は砂だらけなので
近くの温泉に行って
道の駅で一泊
次の日は、車で千葉の下の先っぽまで行きました
チーバ君で言うところの足の部分


途中の公園で車をとめ、自転車で先っぽに向かいます
この日も、風が強く
また向かい風でわあぁああって感じです
館山市に入りましたーー

灯台まであと少し

到着

いい景色です

伊豆半島からみたアメリカ大陸(大島)を逆側から見えました
いい感じの写真が撮れました

フラワーロードって言って
ずっとまっすぐ!
先が見えないほどで、楽しかった

休憩で寄ったが、休憩するより帰ろうってことですぐ出発

と・・・ここでアクシデント
内ギアが動かない・・・
振動でワイヤーが外れてしまったようです・・・
ネジって振動で緩むんですよ
なんで、ダブルナットもスプリングワッシャーや
内歯ワッシャーなど対策を立てないんだ・・・
ほかのネジはナイロンナットになっているが
ナイロンナットって、1回緩めたら、使えなくなるじゃん・・・
なにこの自転車><
と・・・最後苦労して帰る
また、砂とか汗とかすごいので
お風呂に入りたいなぁ・・・おなかすいたなーってことで
バイキングとお風呂で1800円のところに来ました

とまぁ・・・家に着いたのが24時ぐらい・・・
眠かったけど、なぜかレースゲームを始めて
朝の5時
今回のブロンプトンで思ったのは
ハンドルとサドルの位置関係っていうのはかなり重要
サドルの傾きなども重要です
早速調整とかしたいのですが
残念ながら、現在ブロンプトンは入院中
自転車屋さんでも原因がわからない故障がもう一個あったみたいです
まぁ・・・イギリス製ならしょうがないかなって思って
2017年07月08日
なつかしいもの
ベイブレードが流行ったのは2001か2003年あたりですか?
そのころからやってますが
今の高校生は第2次ブームなのかそれ以降なのかわかりませんが
私の知っているベイとはちょっと違っていた
なんで、昔と現行で勝負をしよう!ってことで
昔のベイを発掘するために実家へ・・・
なかなか見つからず、あきらめていたところで2個発見
当時最強だった白虎のベイは見つからず
くやしさがあるが
とにかく、回してみようと

持ったら・・・折れた・・orz
プラスチックが劣化しており、もうダメっぽい
ビーダマンもボロボロだったし
やっぱプラスチック製のものはダメっぽいね
ベイ自体は、金属パーツも多いし
もともと頑丈にできているので、まだまだ戦えそうです
月曜日に決着をつけよう!
そのころからやってますが
今の高校生は第2次ブームなのかそれ以降なのかわかりませんが
私の知っているベイとはちょっと違っていた
なんで、昔と現行で勝負をしよう!ってことで
昔のベイを発掘するために実家へ・・・
なかなか見つからず、あきらめていたところで2個発見
当時最強だった白虎のベイは見つからず
くやしさがあるが
とにかく、回してみようと

持ったら・・・折れた・・orz
プラスチックが劣化しており、もうダメっぽい
ビーダマンもボロボロだったし
やっぱプラスチック製のものはダメっぽいね
ベイ自体は、金属パーツも多いし
もともと頑丈にできているので、まだまだ戦えそうです
月曜日に決着をつけよう!
2017年06月21日
4月~6月からいろんなことがありました
おはようございます
しばらく更新をさぼってましたね
いやぁ
いかんいかん
さて、もうたまりにたまっているので一気に書いていきます
県ノートを買いに実家に戻り

田舎だなぁって思って

近くの道の駅へ
そばソフトクリーム

大きな水車がありました


そのあと、会津の練習会に向かいました


富士見に行ったりして、
プレートの倒れ方・・・初めてです


あまり当たる感じがしない
次の旅行のために自転車に荷台を引っ張れるようにしたいなって

3Dプリンタでターボエンジンのモデルを作ろうと

ちょっと軽く四万に行って雪解け水による
ダム満水を見に行って

まだ桜が咲いていた

友人が自転車を買ったというので
自分も、ちょっと乗ってみるかと
整備もかねてちょっと走った

富士見に・・・
なんだか初速が足りない気がする


いつもの飲み屋でパーツが壊れたので
直せないかってことなので
3Dプリンタで作ってみた
強度はマックスで・・・つかえたのかな?

この日は東京ビックサイトに出張

コレジャナイ感がすごくする

自転車で折り畳みがほしいと
ブロンプロンを試乗しに・・・やっぱ高い
でもよさそう

富士見の時に頼まれたフロントサイト
もう少し肉厚にすればよかったかな

GPSをやってみた

富士見でもGPSを取得してみた
中国製だったが、500円と安く
制御はお得意のarduino

やっぱ初速が低い


折り畳み自転車にボトルをつけられるようにしました
職場回りを巡視でぐるぐる

APS試合形式練習会
パッキン等交換
バブルスプリングが折れてないかとか
全バラの必要なパーツ交換

サイト調整してない!
ってことで、シルエットスタート
案の定違うところに飛んでいくが
初速は昔と同じに戻ったので、
サイト調整しながら撃っていき


残りのブルズ プレートはまぁまぁな感じにはなった
次回頑張ろう
今回は、飲み会に参加せずおとなしく帰宅

友人が自転車買ったら、また違う友人が自転車を買い・・・
どっか自転車で行きたいってことで

もてぎの道の駅に向かうことにしました
6時30分に出発
栃木市内から出発
途中井頭公園で休憩

そしてブランチ
これで280円で税込いいね
ロマンの湯ちかくで休憩

そして、もてぎの道の駅
実家が近いので、あんまり感動もないな
人が多すぎてなんもできなそうなので
市貝の道の駅まで戻ってお昼

天気が怪しかったが
なんとか持ってくれている感じ

また井頭公園に戻って休憩

以下に、結果を
初めて110km以上走りましたね
いままで、80kmとかはあったし
ハーフマラソンにも出ていましたが
今回の距離は無知の領域でした




そのあと、車で実家
つまり、もてぎの道の駅近くまで戻ることに・・・
でも、うまい飯がいっぱいだー



大洗高校に出張
帰り、ガルズオブパンツアーっていうアニメの聖地なので
お土産探したけど、全然なかった

こんな感じで4月から6月でした
これからは、あまりサボらず更新していきましょう
しばらく更新をさぼってましたね
いやぁ
いかんいかん
さて、もうたまりにたまっているので一気に書いていきます
県ノートを買いに実家に戻り

田舎だなぁって思って

近くの道の駅へ
そばソフトクリーム

大きな水車がありました


そのあと、会津の練習会に向かいました


富士見に行ったりして、
プレートの倒れ方・・・初めてです


あまり当たる感じがしない
次の旅行のために自転車に荷台を引っ張れるようにしたいなって

3Dプリンタでターボエンジンのモデルを作ろうと

ちょっと軽く四万に行って雪解け水による
ダム満水を見に行って

まだ桜が咲いていた

友人が自転車を買ったというので
自分も、ちょっと乗ってみるかと
整備もかねてちょっと走った

富士見に・・・
なんだか初速が足りない気がする


いつもの飲み屋でパーツが壊れたので
直せないかってことなので
3Dプリンタで作ってみた
強度はマックスで・・・つかえたのかな?

この日は東京ビックサイトに出張

コレジャナイ感がすごくする

自転車で折り畳みがほしいと
ブロンプロンを試乗しに・・・やっぱ高い
でもよさそう

富士見の時に頼まれたフロントサイト
もう少し肉厚にすればよかったかな

GPSをやってみた

富士見でもGPSを取得してみた
中国製だったが、500円と安く
制御はお得意のarduino

やっぱ初速が低い


折り畳み自転車にボトルをつけられるようにしました
職場回りを巡視でぐるぐる

APS試合形式練習会
パッキン等交換
バブルスプリングが折れてないかとか
全バラの必要なパーツ交換

サイト調整してない!
ってことで、シルエットスタート
案の定違うところに飛んでいくが
初速は昔と同じに戻ったので、
サイト調整しながら撃っていき


残りのブルズ プレートはまぁまぁな感じにはなった
次回頑張ろう
今回は、飲み会に参加せずおとなしく帰宅

友人が自転車買ったら、また違う友人が自転車を買い・・・
どっか自転車で行きたいってことで

もてぎの道の駅に向かうことにしました
6時30分に出発
栃木市内から出発
途中井頭公園で休憩

そしてブランチ
これで280円で税込いいね
ロマンの湯ちかくで休憩

そして、もてぎの道の駅
実家が近いので、あんまり感動もないな
人が多すぎてなんもできなそうなので
市貝の道の駅まで戻ってお昼

天気が怪しかったが
なんとか持ってくれている感じ

また井頭公園に戻って休憩

以下に、結果を
初めて110km以上走りましたね
いままで、80kmとかはあったし
ハーフマラソンにも出ていましたが
今回の距離は無知の領域でした




そのあと、車で実家
つまり、もてぎの道の駅近くまで戻ることに・・・
でも、うまい飯がいっぱいだー



大洗高校に出張
帰り、ガルズオブパンツアーっていうアニメの聖地なので
お土産探したけど、全然なかった

こんな感じで4月から6月でした
これからは、あまりサボらず更新していきましょう
2017年04月03日
2017年04月03日
年間パス最後の塩原
2017年04月03日
レザーマン
2017年04月03日
2017年02月22日
ブザーと富士見
おはようございます ハロです
先日の日曜日に、富士見に行ってきました
今回の主な目的は、ブザーを渡すってことですかね
ちょっと回ってみました
最近というか、ここ一年くらいは
富士見でしか撃ってないですが、イメトレとかしてるので

ブルズもシルエットもそんなに難しくないんですが
プレートがどうにもこうにも・・・orz
筋力がなくなっちゃってて
腕が上がらないんですよね
筋トレしなくちゃ!
さて、ブザーなんですが、無事渡したし
練習会で使ってるブザーをどうにかしようと思います

箱のシールを取る方法が分かったので、きれいに取れました

ブザーのスイッチが奥にあるので、押しにくいってことなので
下駄を履かせてみました
ちょっと、スイッチのほうが出てるので、非常に押しやすくなりました
あとは、ちょっとだけ省電力にしようとちょこちょこやってみたんで
どのくらい電池もつかなって
来週の26ですか
日曜日にまた同じところで練習会があるので、その時に持っていきます
先日の日曜日に、富士見に行ってきました
今回の主な目的は、ブザーを渡すってことですかね
ちょっと回ってみました
最近というか、ここ一年くらいは
富士見でしか撃ってないですが、イメトレとかしてるので

ブルズもシルエットもそんなに難しくないんですが
プレートがどうにもこうにも・・・orz
筋力がなくなっちゃってて
腕が上がらないんですよね
筋トレしなくちゃ!
さて、ブザーなんですが、無事渡したし
練習会で使ってるブザーをどうにかしようと思います

箱のシールを取る方法が分かったので、きれいに取れました

ブザーのスイッチが奥にあるので、押しにくいってことなので
下駄を履かせてみました
ちょっと、スイッチのほうが出てるので、非常に押しやすくなりました
あとは、ちょっとだけ省電力にしようとちょこちょこやってみたんで
どのくらい電池もつかなって
来週の26ですか
日曜日にまた同じところで練習会があるので、その時に持っていきます
2017年02月12日
またつくるのか?
おはようございます ハロです
先日、秋月電子八潮店に行ってきました
今度から、月曜日と木曜日も営業日になって
なんと、火曜日と水曜日以外は毎日やるそうです!
これはありがたい

前回、ブザーとか作ってブレットボードとかなくなってきたので
買おう・・・と
ついでに、ブザーも買っておくか
そういえば、赤外線リモコンを作ったりしてるから受信モジュールいるよなぁ~
赤外線LEDもついでに買っておくか
あ。。。スイッチも買っておこうかな
可変抵抗器のつまみも買っておいた方がいいかな・・・
いやぁ~ついつい買いすぎちゃう
今度は、外部電源を使えるようにした方がいいjかな
それとも、リモコンつけて、自動復帰とか
ああぁそういえばライフルのムーバーつくるとかあったな
そのまえに、レール削るんだっけな忘れた
先日、秋月電子八潮店に行ってきました
今度から、月曜日と木曜日も営業日になって
なんと、火曜日と水曜日以外は毎日やるそうです!
これはありがたい

前回、ブザーとか作ってブレットボードとかなくなってきたので
買おう・・・と
ついでに、ブザーも買っておくか
そういえば、赤外線リモコンを作ったりしてるから受信モジュールいるよなぁ~
赤外線LEDもついでに買っておくか
あ。。。スイッチも買っておこうかな
可変抵抗器のつまみも買っておいた方がいいかな・・・
いやぁ~ついつい買いすぎちゃう
今度は、外部電源を使えるようにした方がいいjかな
それとも、リモコンつけて、自動復帰とか
ああぁそういえばライフルのムーバーつくるとかあったな
そのまえに、レール削るんだっけな忘れた
2017年02月09日
ブザー回路の箱を見つけたぞ!
2017年02月07日
ブザー量産ですよ!
2017年02月06日
みんなの意見でのブザー回路
こんいちは、ハロです
またブザーの話です
先日の富士見で、いろいろな意見を聞きまして
ちょっと改良してみました
良くしてるのか?改良なのか
さてさて
今回は、電源のスイッチを本来の使い方で使ってみて
ループで動くところは、ちょっと変えてみようと
スイッチ付き可変抵抗器が電源になっていて
そこからは、いつもと同じで
振り切って、右に回すと、ループって感じ

まずは、例のごとくの回路図

わかりにくいと思ったので、arduinoを外した状態でのも
スイッチの部分にLEDがありますが
スイッチにLEDが入っているタイプなんで気にしないでください

あとは、実物のを
こんな感じです
スイッチの部分わかります?
ちなみにアノードが左側です

はんだ付けをなるべく少なくして、スイッチ付き可変抵抗器だけ
ピンヘッダを6ピンつけてみました
それ以外は、電源部のところが2か所だけかな
なるべく少なく
あと、箱にしまうのは今回はやめました
いい箱が見つからないってことで
あとは、各自 箱を見つけてくださいってことで

あ・・・あと、ブレッドボードの下の部分

こんな感じで切っちゃいました
スイッチ付き可変抵抗器の邪魔なんでね
もともととれる場所なんで両面テープのところを切れば外れます
以下にプログラム
int sw0 = 6; //タクトスイッチの信号を読み込む
int sw1 = 0; //タクトスイッチの信号をしまう場所
int sw2 = 0; //監視用
int val = A5; //ボリュームを読み込むピン
int val1; //ボリュームの信号をしまう場所
int buza = 4; //ブザーの出力(2番)
int swled = 9; //スイッチのLED出力
void setup() {
pinMode(sw0, INPUT);
pinMode(val, INPUT);
pinMode(buza, OUTPUT);
pinMode(swled, OUTPUT);
Serial.begin(9600);
}
void loop() {
sw1 = digitalRead(sw0); //スイッチの信号を入れる
val1 = analogRead(val); //ボリュームの変化量を入れる
val1 = val1 * 6; //val1にしまった数値を6倍する(ここの倍数は変えていい)
Serial.println(val1);//シリアル通信でval1の数値を確認できる
if (val1>=6000) {//6000を超えてたら
delay(2000); //2秒待つ
buza1(); //buza1を呼び出す
}
else if (sw1 == HIGH) {//スイッチが押されたら
analogWrite(swled, 64); //swledを128の出力・・大体1.2vぐらい
sw2 = 1; //sw2の中に1を入れる
}
else if (sw1 == LOW && sw2 == 1) { //スイッチが離されて、sw2が1だったら
delay(val1); //スイッチからの待つ時間指定
buza1(); //buza1を呼び出す
digitalWrite(swled, LOW); //swledを消す
sw2 = 0;
}
}
void buza1() { //buzaの中身これを上で呼び出す
digitalWrite(buza, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(buza, LOW);
delay(2000);
digitalWrite(buza, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(buza, LOW);
}
またブザーの話です
先日の富士見で、いろいろな意見を聞きまして
ちょっと改良してみました
良くしてるのか?改良なのか
さてさて
今回は、電源のスイッチを本来の使い方で使ってみて
ループで動くところは、ちょっと変えてみようと
スイッチ付き可変抵抗器が電源になっていて
そこからは、いつもと同じで
振り切って、右に回すと、ループって感じ

まずは、例のごとくの回路図

わかりにくいと思ったので、arduinoを外した状態でのも
スイッチの部分にLEDがありますが
スイッチにLEDが入っているタイプなんで気にしないでください

あとは、実物のを
こんな感じです
スイッチの部分わかります?
ちなみにアノードが左側です

はんだ付けをなるべく少なくして、スイッチ付き可変抵抗器だけ
ピンヘッダを6ピンつけてみました
それ以外は、電源部のところが2か所だけかな
なるべく少なく
あと、箱にしまうのは今回はやめました
いい箱が見つからないってことで
あとは、各自 箱を見つけてくださいってことで

あ・・・あと、ブレッドボードの下の部分

こんな感じで切っちゃいました
スイッチ付き可変抵抗器の邪魔なんでね
もともととれる場所なんで両面テープのところを切れば外れます
以下にプログラム
int sw0 = 6; //タクトスイッチの信号を読み込む
int sw1 = 0; //タクトスイッチの信号をしまう場所
int sw2 = 0; //監視用
int val = A5; //ボリュームを読み込むピン
int val1; //ボリュームの信号をしまう場所
int buza = 4; //ブザーの出力(2番)
int swled = 9; //スイッチのLED出力
void setup() {
pinMode(sw0, INPUT);
pinMode(val, INPUT);
pinMode(buza, OUTPUT);
pinMode(swled, OUTPUT);
Serial.begin(9600);
}
void loop() {
sw1 = digitalRead(sw0); //スイッチの信号を入れる
val1 = analogRead(val); //ボリュームの変化量を入れる
val1 = val1 * 6; //val1にしまった数値を6倍する(ここの倍数は変えていい)
Serial.println(val1);//シリアル通信でval1の数値を確認できる
if (val1>=6000) {//6000を超えてたら
delay(2000); //2秒待つ
buza1(); //buza1を呼び出す
}
else if (sw1 == HIGH) {//スイッチが押されたら
analogWrite(swled, 64); //swledを128の出力・・大体1.2vぐらい
sw2 = 1; //sw2の中に1を入れる
}
else if (sw1 == LOW && sw2 == 1) { //スイッチが離されて、sw2が1だったら
delay(val1); //スイッチからの待つ時間指定
buza1(); //buza1を呼び出す
digitalWrite(swled, LOW); //swledを消す
sw2 = 0;
}
}
void buza1() { //buzaの中身これを上で呼び出す
digitalWrite(buza, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(buza, LOW);
delay(2000);
digitalWrite(buza, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(buza, LOW);
}
2017年01月28日
楽しみ
おはようございます
最近、忙しいのかわかりませんが
休みがない
土日も仕事だし、平日も、同時進行というのが当たり前になってきている
本当はダメなんじゃないかって思うんだが、今そうなっている
でも、楽しいこともある
まずは、明日は久しぶりの休みだ
3週間ぶりだろうか
とにかく、休みだ!
富士見にいく、APS撃ってるときが一番たのしいかな
さて、2月11日だが、錦糸町でAPSがある
去年はイベント等と重なって一度も参加できなかったが
今回も、またイベントと重なっている
今度は、警察署と連携事業なんだな
さてさて、まだ続く、2月23日には出前授業だ
それに向けて、準備している現在である
出前授業でどんなことやってるの?ってことで

1つ ブルブルカー
振動子を用いた斜毛ロボット
コンデンサとCDSとトランジスタといろいろ勉強できる
滑りながら、動き 懐中電灯で操作することができるので人気
2つ ピカル君
大学時代の電子回路の教科書を流し読みしてたら、積分回路と微分回路というものを見つけた
あと、LMC555でワンショットトリガーで遊んでいて、単安定マルチバイブレータのほうがいいなってことで
微分回路と単安定マルチバイブレータを使って自動点灯器を作ってみた
3つ 永久コマ
なにか、ネタはないかとコマを紐で回し、遊んでいたときひらめいた
永久的に回す方法はないのかと・・・調べるとでるはでるは、とりあえずリードスイッチが大量にあったので
試作してみた、音もかっこいいし、これは面白い
磁石や電磁石には無限の可能性を感じる
まだ3つぐらいしかない
もっと増やしていかなくては
でも、イベントの準備って大変だから、できるだけ当日だけで完成できるようなものがいいな
なにかないだろうか?
条件は以下の通り
電気がない場所があるので、使えるのは乾電池のみ
熱などでやげどの危険があるので、はんだ付けは使用不可
複数人が体験してほしいので、一人当たり、1時間程度で完成するもの
理科に関連する事柄
持ち帰れるもの
生活に役に立つもの、もしくは楽しいもの
条件が厳しくて、なかなか思いつかないのが現状
乾電池一本で1年半動く、LED点滅器も作ったが
上司に「これって何かの役に立つの?」と言われ・・・没
ゴム鉄砲を作ったが
「鉄砲系は危ないからダメ」・・・・没
なんにも思いつかないよ
はぁ~帰りたい
・・・と愚痴ってみる
最近、忙しいのかわかりませんが
休みがない
土日も仕事だし、平日も、同時進行というのが当たり前になってきている
本当はダメなんじゃないかって思うんだが、今そうなっている
でも、楽しいこともある
まずは、明日は久しぶりの休みだ
3週間ぶりだろうか
とにかく、休みだ!
富士見にいく、APS撃ってるときが一番たのしいかな
さて、2月11日だが、錦糸町でAPSがある
去年はイベント等と重なって一度も参加できなかったが
今回も、またイベントと重なっている
今度は、警察署と連携事業なんだな
さてさて、まだ続く、2月23日には出前授業だ
それに向けて、準備している現在である
出前授業でどんなことやってるの?ってことで
1つ ブルブルカー
振動子を用いた斜毛ロボット
コンデンサとCDSとトランジスタといろいろ勉強できる
滑りながら、動き 懐中電灯で操作することができるので人気
2つ ピカル君
大学時代の電子回路の教科書を流し読みしてたら、積分回路と微分回路というものを見つけた
あと、LMC555でワンショットトリガーで遊んでいて、単安定マルチバイブレータのほうがいいなってことで
微分回路と単安定マルチバイブレータを使って自動点灯器を作ってみた
3つ 永久コマ
なにか、ネタはないかとコマを紐で回し、遊んでいたときひらめいた
永久的に回す方法はないのかと・・・調べるとでるはでるは、とりあえずリードスイッチが大量にあったので
試作してみた、音もかっこいいし、これは面白い
磁石や電磁石には無限の可能性を感じる
まだ3つぐらいしかない
もっと増やしていかなくては
でも、イベントの準備って大変だから、できるだけ当日だけで完成できるようなものがいいな
なにかないだろうか?
条件は以下の通り
電気がない場所があるので、使えるのは乾電池のみ
熱などでやげどの危険があるので、はんだ付けは使用不可
複数人が体験してほしいので、一人当たり、1時間程度で完成するもの
理科に関連する事柄
持ち帰れるもの
生活に役に立つもの、もしくは楽しいもの
条件が厳しくて、なかなか思いつかないのが現状
乾電池一本で1年半動く、LED点滅器も作ったが
上司に「これって何かの役に立つの?」と言われ・・・没
ゴム鉄砲を作ったが
「鉄砲系は危ないからダメ」・・・・没
なんにも思いつかないよ
はぁ~帰りたい
・・・と愚痴ってみる
2017年01月15日
アウトランク
おはようございます
ハロです
最近寒いですね
こう寒いと、旅に出かけたくても、行く場所が限られてしまいますね
北の方は雪がすごくてダメそうですもんね
ほんと、どっか旅にでたい

そんなこったで、アウトランクです
基本的に、車で移動するんですが
どうしても、車で行けないところや、混んでいるところなんかは
自転車がいい
このアウトランクはあさひ自転車のPBらしんですが
タイヤサイズが14インチ
ほかの14インチの自転車だと25万とか高いんですが
あさひ自転車のは3万ぐらい
可変ギアはないものの、タイヤサイズが小さいので加速も楽で
ある程度のスピードが出ます
重さも7kgぐらいで軽い
これからも、旅に連れていく感じですかね
ハロです
最近寒いですね
こう寒いと、旅に出かけたくても、行く場所が限られてしまいますね
北の方は雪がすごくてダメそうですもんね
ほんと、どっか旅にでたい

そんなこったで、アウトランクです
基本的に、車で移動するんですが
どうしても、車で行けないところや、混んでいるところなんかは
自転車がいい
このアウトランクはあさひ自転車のPBらしんですが
タイヤサイズが14インチ
ほかの14インチの自転車だと25万とか高いんですが
あさひ自転車のは3万ぐらい
可変ギアはないものの、タイヤサイズが小さいので加速も楽で
ある程度のスピードが出ます
重さも7kgぐらいで軽い
これからも、旅に連れていく感じですかね
2017年01月12日
雪化粧と泥三昧
2017年01月08日
カメラが・・・
2016年12月10日
草津行って野沢行って茨城戻って伊豆
おはようございます
ハロです
さて、先日うまく休めば5連休という長期休みを作ることができたので
ちょっと旅に出かけてきました
目標は奥飛騨!!
「君の名は。」の聖地巡礼をもう一度して
温泉も回りたいなってことで
まずは、火曜日の夜に草津に向けて出発します
最近は草津が中継スポットという感じですね

さて、朝風呂に入って

草津温泉の山から少し降りたところにある
登喜和荘という温泉に行きました
う~ん
秋に来るべきだなって感じました
紅葉がきれいそう

次は野沢に行きます
まずは、ひとっぷろしてから

温泉卵を作ります
前回よりおいしくできました
んで、一泊!





翌日、できる限り回ります
山の下は大雪らしく、観光客がいませんでした
温泉街はなぜか、雪が降らず




自転車でぐるぐる
今回も自転車が大活躍です

雲の上にいるのかぁ
さて、ここから金沢に向かうわけですが
ちょっと疲れちゃったなって
ということで
茨城に帰りました
そして!
今度は伊豆に行こう!ってことで、東京を横断したんですが
渋滞に渋滞
渋滞して渋滞
もう全然前に進まず、休憩で一睡したら夜!
ということで、また茨城に戻り
最後のほうは、全然うまくいかない5連休でした
次は、計画性をもってちょっとは行動したいな
ハロです
さて、先日うまく休めば5連休という長期休みを作ることができたので
ちょっと旅に出かけてきました
目標は奥飛騨!!
「君の名は。」の聖地巡礼をもう一度して
温泉も回りたいなってことで
まずは、火曜日の夜に草津に向けて出発します
最近は草津が中継スポットという感じですね

さて、朝風呂に入って

草津温泉の山から少し降りたところにある
登喜和荘という温泉に行きました
う~ん
秋に来るべきだなって感じました
紅葉がきれいそう

次は野沢に行きます
まずは、ひとっぷろしてから

温泉卵を作ります
前回よりおいしくできました
んで、一泊!





翌日、できる限り回ります
山の下は大雪らしく、観光客がいませんでした
温泉街はなぜか、雪が降らず




自転車でぐるぐる
今回も自転車が大活躍です

雲の上にいるのかぁ
さて、ここから金沢に向かうわけですが
ちょっと疲れちゃったなって
ということで
茨城に帰りました
そして!
今度は伊豆に行こう!ってことで、東京を横断したんですが
渋滞に渋滞
渋滞して渋滞
もう全然前に進まず、休憩で一睡したら夜!
ということで、また茨城に戻り
最後のほうは、全然うまくいかない5連休でした
次は、計画性をもってちょっとは行動したいな
2016年11月17日
塩原温泉めぐりと桶2
おはようございます
ハロです
前回の続きです
1日目はグルグル回って
泊まろうかなって思ってたんですが
2時間で行けるので
一度帰ることにしました


んで、2日目
今回は、ちょっと紅葉を見ながら行きたいなってことで

自転車で回ります
なぜ自転車かというと、旅館に駐車場が少ないのと
泊まる客優先であるので、大きなところに車を止めて
自転車で回ったほうがいいのです
群馬の野沢温泉では、自転車レンタルやっていますが
ここ塩原ではやってないので、このために折り畳み自転車を買いました
ずいぶん、タイヤが小さいですが14インチでそこそこ走るのでいいです
重量も7KGと軽い
朝も早いので、旅館等はやってないので
野湯に行ってきました


例の事件のあと不動の湯とか入りにくくなってるんですね
まぁいたし形ないって感じかな

紅葉がきれいでした、しかも、空も青い
最高にいい天気でした


さて、手形もそこそこたまってきました
この時行った旅館で「松屋」という旅館でした
ここが一番いいと思いました
旅館もきれいだし、接客もいいし音質がいいですね
あとちょっとです


しかし、こうやってすべての旅館とか撮っておけばよかったよなって後悔
さぁ全部のマスが埋まりました

もの語り館で交換します!

と思ったら、手形はそのまま持っていていいとのことで
てっきり、交換するのかなって思ってたのに
これで、念願の桶をゲットすることが出来ました

今週も金曜日休みを取ったので
どこか行きましょうか
今まで、土日出勤が多くて
代休がいっぱい
消化してくださいってことなので、有意義に使わせていただきますよ
ハロです
前回の続きです
1日目はグルグル回って
泊まろうかなって思ってたんですが
2時間で行けるので
一度帰ることにしました


んで、2日目
今回は、ちょっと紅葉を見ながら行きたいなってことで

自転車で回ります
なぜ自転車かというと、旅館に駐車場が少ないのと
泊まる客優先であるので、大きなところに車を止めて
自転車で回ったほうがいいのです
群馬の野沢温泉では、自転車レンタルやっていますが
ここ塩原ではやってないので、このために折り畳み自転車を買いました
ずいぶん、タイヤが小さいですが14インチでそこそこ走るのでいいです
重量も7KGと軽い
朝も早いので、旅館等はやってないので
野湯に行ってきました


例の事件のあと不動の湯とか入りにくくなってるんですね
まぁいたし形ないって感じかな

紅葉がきれいでした、しかも、空も青い
最高にいい天気でした


さて、手形もそこそこたまってきました
この時行った旅館で「松屋」という旅館でした
ここが一番いいと思いました
旅館もきれいだし、接客もいいし音質がいいですね
あとちょっとです


しかし、こうやってすべての旅館とか撮っておけばよかったよなって後悔
さぁ全部のマスが埋まりました

もの語り館で交換します!

と思ったら、手形はそのまま持っていていいとのことで
てっきり、交換するのかなって思ってたのに
これで、念願の桶をゲットすることが出来ました

今週も金曜日休みを取ったので
どこか行きましょうか
今まで、土日出勤が多くて
代休がいっぱい
消化してくださいってことなので、有意義に使わせていただきますよ
2016年11月15日
塩原温泉めぐりと桶
どうも、おはようございます
ハロです
最近、自宅練習というか職場練習というか
イメージトレーニングしかしていない感じですが
次の大会もないし
来年に向けて頑張りましょうって感じで
今一、腰が入らない
さて、今回は、紅葉の時期ということで
塩原温泉に来ました
以前も来ていて
その時に、湯めぐり手形というものを買いました
900円で手形に載っている旅館・ホテルなどでは50%オフ!
素晴らしいものですね

それでは、まず「まじま荘」に行きました
今日は暖かいとのことでしたが、ちょっと曇ってます



そのあとこのホテル「伊藤園ホテル」
基本的に始業してすぐに行ってるので
お客さんも少なく、貸切状態!
紅葉がきれいです

次ぐは梅川
14時~ってありましたが、14時30分からでした
こちらも、貸切状態

露天風呂が良かったです

歴史について書いてありました

どんどん行きましょう

語り館だったかな
そこに車を止めて自転車で移動開始します
もみじの湯があるところですよ

あの周辺の旅館とかに行ってきます

お賽銭を入れて少し飲んでみました
まぁお湯ですよ
白湯って感じかな

せっかくなんで、もみじの湯に行きましょう

紅葉がきれいですが
写真がブレブレです

さぁお金を入れて

入りましょう!
ここも貸切でした
ただ、回りに観光客がいっぱいいたので、少しだけ

ちょっと熱かったです
しばらく誰も入ってない感じだったのでしょう
ということで、少しくらくなってきたので、一度ここらで終了
本当は、車中泊でもいいかなって思ってたんですが
2時間かからないくらいでついてしまうってことが分かったので
一度かえって、明日また来ます
次回、まだまだ温泉巡るよ!
ハロです
最近、自宅練習というか職場練習というか
イメージトレーニングしかしていない感じですが
次の大会もないし
来年に向けて頑張りましょうって感じで
今一、腰が入らない
さて、今回は、紅葉の時期ということで
塩原温泉に来ました
以前も来ていて
その時に、湯めぐり手形というものを買いました
900円で手形に載っている旅館・ホテルなどでは50%オフ!
素晴らしいものですね

それでは、まず「まじま荘」に行きました
今日は暖かいとのことでしたが、ちょっと曇ってます



そのあとこのホテル「伊藤園ホテル」
基本的に始業してすぐに行ってるので
お客さんも少なく、貸切状態!
紅葉がきれいです

次ぐは梅川
14時~ってありましたが、14時30分からでした
こちらも、貸切状態

露天風呂が良かったです

歴史について書いてありました

どんどん行きましょう

語り館だったかな
そこに車を止めて自転車で移動開始します
もみじの湯があるところですよ

あの周辺の旅館とかに行ってきます

お賽銭を入れて少し飲んでみました
まぁお湯ですよ
白湯って感じかな

せっかくなんで、もみじの湯に行きましょう

紅葉がきれいですが
写真がブレブレです

さぁお金を入れて

入りましょう!
ここも貸切でした
ただ、回りに観光客がいっぱいいたので、少しだけ

ちょっと熱かったです
しばらく誰も入ってない感じだったのでしょう
ということで、少しくらくなってきたので、一度ここらで終了
本当は、車中泊でもいいかなって思ってたんですが
2時間かからないくらいでついてしまうってことが分かったので
一度かえって、明日また来ます
次回、まだまだ温泉巡るよ!
2016年11月10日
北温泉にキター!
久しぶりの休日です!
なにしようかな!
APSあるのか・・・でもめっちゃ疲労感あるし
温泉でも入ってゆっくりしたいな
あぁ・・・埼玉とか行って温泉もいいなぁ~って思ってた
「今って紅葉の時期じゃね?」と・・・
んじゃ、紅葉見に行こうかなってことで
北温泉に出発ー!
2時間くらいで到着!
富士見行くのに1時間30分以上かかるから
あんまり変わらない距離だった
ただ、紅葉の時期なので車がおおい・・・

とまぁ、到着して思ったのが

もう紅葉終わってんじゃん!!

すこしだけ残ってる程度

まぁ天気がいいので、いっか

そういえば、去年も同じ時期に来て紅葉終わってたーってあったんだっけ

しかし、ここの温質は最高ですね
疲れが吹っ飛びます
さて、ここ最近本当に休みがなかったので
なんだか、本当に気持ちよかった
今週の土日は暖かいみたいなんで
年間パスポートが切れる前に那須塩原に行こうかな
なにしようかな!
APSあるのか・・・でもめっちゃ疲労感あるし
温泉でも入ってゆっくりしたいな
あぁ・・・埼玉とか行って温泉もいいなぁ~って思ってた
「今って紅葉の時期じゃね?」と・・・
んじゃ、紅葉見に行こうかなってことで
北温泉に出発ー!
2時間くらいで到着!
富士見行くのに1時間30分以上かかるから
あんまり変わらない距離だった
ただ、紅葉の時期なので車がおおい・・・

とまぁ、到着して思ったのが

もう紅葉終わってんじゃん!!

すこしだけ残ってる程度

まぁ天気がいいので、いっか

そういえば、去年も同じ時期に来て紅葉終わってたーってあったんだっけ

しかし、ここの温質は最高ですね
疲れが吹っ飛びます
さて、ここ最近本当に休みがなかったので
なんだか、本当に気持ちよかった
今週の土日は暖かいみたいなんで
年間パスポートが切れる前に那須塩原に行こうかな
2016年10月29日
いい加減疲れた
いや~さすがに疲れました
最近土日出勤が続き、10月と11月はずっと休みなしって感じです
今日も今日とて、仕事ですし
明日も仕事です
月曜日からも仕事です、来週も土日仕事です
まぁ給料が増えたりするといいんですけど
特になんにも増えないんで、つらいのか
さて、今月は勤務時間調査ってことで、調査されているんですが
自己申告制ww
でも、自分なりに出勤時間と退社時間をメモって見た結果
あと1日だけ残ってますが83時間でしたww
調べると80時間突破は過労死だそうで
普段変わりない生活なので、いつもこんなに言ってたのかと・・・
時々、日付変わったりするのでそれも響いているのかもしれません
仕事ができないのか、一人あたりの仕事量が多いのか・・わかりませんが
さすがにつかれたーー
最近APS撃ってないですね
いつも、大会と仕事が被るので、大会でたいな
次は京都ですか?
はぁ
あ、富士見どうなったんだろう・・・
王子がグランドマスターになったのは分かったんですが
順位とかまだ見てないや
はぁ
最近土日出勤が続き、10月と11月はずっと休みなしって感じです
今日も今日とて、仕事ですし
明日も仕事です
月曜日からも仕事です、来週も土日仕事です
まぁ給料が増えたりするといいんですけど
特になんにも増えないんで、つらいのか
さて、今月は勤務時間調査ってことで、調査されているんですが
自己申告制ww
でも、自分なりに出勤時間と退社時間をメモって見た結果
あと1日だけ残ってますが83時間でしたww
調べると80時間突破は過労死だそうで
普段変わりない生活なので、いつもこんなに言ってたのかと・・・
時々、日付変わったりするのでそれも響いているのかもしれません
仕事ができないのか、一人あたりの仕事量が多いのか・・わかりませんが
さすがにつかれたーー
最近APS撃ってないですね
いつも、大会と仕事が被るので、大会でたいな
次は京都ですか?
はぁ
あ、富士見どうなったんだろう・・・
王子がグランドマスターになったのは分かったんですが
順位とかまだ見てないや
はぁ