2011年12月29日
無ければ作ればいい

マルシンのSAA買って
ホルスターがほしいなって
1万越えだと!!
前回APS-3のホルスターやp230のホルスターで使った
牛皮が残っているので、作っていきましょう

コウさんのブログで写真があったので
それを参考に、仮止めをしていきます

んで、縫って行きます
毎度思うのが この縫い方で正しいかどうかってこと
正直、縫い方は自己流なのだ

無事完成
ベルトは昔買った良く分からないベルト
中田商店の奥の下の隅っこにあった謎ベルト
店の人すら覚えていなかったものだ
ちょっと色んな銃を入れていく

フリントロックピストル
カービンが出たが、ちょっとお高い
でもタネガシマはほしいので絶対買う!

APS-3
前はリアヘビーだったのでバランスが取れなくて
無理だったが、今ならすっきりと入れる
ロングマガジンを作ったのでホルスターの必要性は無いんだが
なんかいいね!

改めてSAA
銃を固定するのって紐で固定するのかな?
あと真ん中にベルトがあるものがあるがアレは必要なのか?
新しくブログ作ったが結局何も変わってないじゃん!
テンプレートも一緒だしスタイルも一緒
まぁブログのタイトルも自分的には短いかなって
「いくら黒電話を磨いても、携帯電話は出来なかった」
これは、斉藤清和さんの言葉
社長の言葉というか、考え方はすごいと思う
なにかいいタイトルないかなぁ~って考えてきたが
何にも浮かばなかった
今回のタイトルは某アニメの影響です
ルール上問題なければ会場で目立つなー!
(某レンジで紛失)
マズルが下向き
(普通に大丈夫か?)
競技開始と同時に抜くのか
(え?!空気読んで?)
今はフリントロック修理中
解体図がほしいよぉ~