2015年05月06日
温泉旅行
今回、なるべくお金を使わないで行こうと
まずは、埼玉の羽生でスーパー銭湯へ

そのあと草津方面へ向かい尻焼温泉に行きました
写真ぶれてますね
ついたのは夜だったのですが
ブラジル人がいて、楽しい会話でした
車の中で一泊して早朝にいきました

朝も早かったので人はいなくてよかったです
でも車で山を下り始めると
親子グループが大量にいったのでタイミングが良かったかな

途中温泉がありそうでしたが進入禁止みたいでした

次に向かうのが四万温泉です
道中温泉街を通り過ぎます

さぁ四万温泉に着きました
ダムがありました

泉の湯というところに向かいましたが
浴槽が壊れており入ることはできませんでした
でも川からマイナスイオンが出てるって感じでしたね
マイナスイオンってなんだよって思いますがまぁ水しぶきですね

といことで入れませんでしたので下に降りて
上の湯に行きました
誰もいなかったんでゆっくりできました

次に山口温泉ですよ
足湯になっていました

うーん、結局はいれないじゃん!

しょうがないので、こしきの湯に行きました
ここも人がいなかったです
ダムの風景が見えるけど
微妙な感じでした



四万川ダム
写真撮ってる人が多かったです

そのあと日光に向かっていきます
塩原温泉に向かいます

着いたのは夜中
13時にでて着いたのは19時でした
結構疲れました
でも、癒してくれるのは温泉

もみじの湯に入っていると
なんと大洗と大子の人が
みんな茨城の人で地元話が面白かったです

今日はここで一泊!

翌朝、いろいろ回ります

川にはこいのぼり

次は岩の湯に向かいます
車で5分くらいで近かったです

200円払って入ります

ここも人がいませんでした
川の近くで

誰かが作った浴槽がありました
砂でできていて、かなり良かったです
ただ、対岸から丸見えっていうのはどうなのかな

横には、岩が浸食で削られたところがありました
結構深くて、そこに岩がありました
熱くなってきたら、川にダイブ!

目線はこんな感じ
ずっと入っていたいけど
時間経過とともに、人も増えてきたので退散しました
平日とかならゆっくりできるかもしれませんね


次は、不動の湯に向かいます
300mmくらい歩いていくと
足湯がありましたが、枯れてきました

その横に不動の湯がありました
こっちはきちんと管理されているって感じでした

次は、木賊温泉
かなりの集落って感じです
言葉がへんですが、行ってみるとわかるかもしれません
かなりいいところです
おすすめです
近くのおみやげやさんでタオルを購入しました
最近温泉巡りをしているので
タオルを集めています
また温泉巡りをしてタオルを集めたいなって思います
そんな感じで 疲れました!
まずは、埼玉の羽生でスーパー銭湯へ

そのあと草津方面へ向かい尻焼温泉に行きました
写真ぶれてますね
ついたのは夜だったのですが
ブラジル人がいて、楽しい会話でした
車の中で一泊して早朝にいきました

朝も早かったので人はいなくてよかったです
でも車で山を下り始めると
親子グループが大量にいったのでタイミングが良かったかな

途中温泉がありそうでしたが進入禁止みたいでした

次に向かうのが四万温泉です
道中温泉街を通り過ぎます

さぁ四万温泉に着きました
ダムがありました

泉の湯というところに向かいましたが
浴槽が壊れており入ることはできませんでした
でも川からマイナスイオンが出てるって感じでしたね
マイナスイオンってなんだよって思いますがまぁ水しぶきですね

といことで入れませんでしたので下に降りて
上の湯に行きました
誰もいなかったんでゆっくりできました

次に山口温泉ですよ
足湯になっていました

うーん、結局はいれないじゃん!

しょうがないので、こしきの湯に行きました
ここも人がいなかったです
ダムの風景が見えるけど
微妙な感じでした



四万川ダム
写真撮ってる人が多かったです

そのあと日光に向かっていきます
塩原温泉に向かいます

着いたのは夜中
13時にでて着いたのは19時でした
結構疲れました
でも、癒してくれるのは温泉

もみじの湯に入っていると
なんと大洗と大子の人が
みんな茨城の人で地元話が面白かったです

今日はここで一泊!

翌朝、いろいろ回ります

川にはこいのぼり

次は岩の湯に向かいます
車で5分くらいで近かったです

200円払って入ります

ここも人がいませんでした
川の近くで

誰かが作った浴槽がありました
砂でできていて、かなり良かったです
ただ、対岸から丸見えっていうのはどうなのかな

横には、岩が浸食で削られたところがありました
結構深くて、そこに岩がありました
熱くなってきたら、川にダイブ!

目線はこんな感じ
ずっと入っていたいけど
時間経過とともに、人も増えてきたので退散しました
平日とかならゆっくりできるかもしれませんね


次は、不動の湯に向かいます
300mmくらい歩いていくと
足湯がありましたが、枯れてきました

その横に不動の湯がありました
こっちはきちんと管理されているって感じでした

次は、木賊温泉
かなりの集落って感じです
言葉がへんですが、行ってみるとわかるかもしれません
かなりいいところです
おすすめです
近くのおみやげやさんでタオルを購入しました
最近温泉巡りをしているので
タオルを集めています
また温泉巡りをしてタオルを集めたいなって思います
そんな感じで 疲れました!